皆様! 明けましておめでとうございます。
2019年に突入です。今年は亥年、猪突猛進と参りましょうか!!
亥年の豆知識(ネットからの受け売りですが)
亥年は、十二支の中でも最後の年であり、戌年でたわわに実った果実が種子となり、エネルギーを蓄えて次の世代へと向かう準備をするという意味の年であります。動物の猪のイメージから、万病を予防するという意味もあり、これは、猪の肉に万病予防の効能があると信じられていたことにより、ここから、無病息災の意味が生じたとあります。また、猪の猪突猛進な性質から、勇気と冒険の象徴であり、子年から始まった一つの流れが、亥年でいったん終わりを告げる年でもあるのです。と言いましても、この終わりは実をつけ、種子を宿す終わりであり、次の始まりに向けて新たなエネルギーを蓄える年で、成長に一区切りをつけ、新たな始まりに向けての準備を行う期間であります。しかし、ちょうどこの年に平成というひとつの時代が終わる偶然も、なかなかのものであります。
年末のインフルエンザは、ほとんどがA型で、今シーズンは典型的なインフルエンザ発生かな?という感じです。始めにA型が流行し、後半B型がというスタイルが昔からのパターンでしたが、ここ数年は混合流行であったように思います。年末年始の民族大移動があり、これから流行のピークを迎えますので、予防のための準備を怠りませんように、十分な睡眠と栄養・保温に気を付けて、免疫力に磨きをかけておいてください。
それでは今年も頑張っていきましょう!!!!!