記事

夏も過ぎ、いよいよ9月です。

蝉の大合唱も終わり、虫のアカペラへと季節は少しづつ変わってはおりますが、なかなかどうして暑さだけはハードロック並みに我々を激しく揺さぶり続けております。

すみません。今月は天から何のお告げも降りて来ず、捻りの無いただのお月見となってしまいました。いよいよネタも尽き、もう挿絵の仕事も引退か? とも当院では噂されております。

話は変わりますが、先月お盆前から増加しておりました新型コロナですが、今月に入って当院でも相変わらず毎日数人から十数人は確認(診断)されており注意が必要です。また先日新聞にも掲載されてましたが、いよいよインフルエンザも流行期に突入との事。えっそんなに早く? と思っていたところ、うちでもとうとうインフルエンザA型が出ました。今年はかなり早くからの発症、流行が見られますので大流行が心配です。

それでは今月も愛言葉は「御健康に!」

記事

AUGUST 8月です。お盆です。

暑い! 暑い!! 暑っ〜いっ!!! 新聞に載っておりましたが、太古の気候を探る研究者は「12万年ぶりの最高気温」と指摘、国連のグテレス事務総長は「地球沸騰の時代が到来した」と警告を発したとの事。まあ、そんなにオーバーに言う事は無いにしてもかき氷くらいはかっ込みたくなるクレージーな暑さです。熱中症対策は御万全に!

そして先月から増えてまいりましたコロナ感染症ですが、ここに来て子供さんへの感染が増加してまいりました。本当に症状はマチマチで微熱から高熱、中には無熱の事もあります。暑い中、体力の消耗と共に免疫の低下が起こりその隙間に感染といった筋書きでしょうか?  民族移動の夏休み民族大移動のお盆休みと続きますので皆さんくれぐれもお気をつけて!

それでは今月も愛言葉は「御健康に!」

記事

7月です。2023年の夏に突入!

今これを書いている時は梅雨の真っ最中で、外ではうるさいような強い雨音が聞こえておりますが、不思議なことにこの梅雨が明けるや否や突然「蝉の声」が聞こえ出します。そう、それはあたかもテレビの梅雨明けのアナウンスが聞こえたかのように、突然にそして一斉にです。どうやってそれを感知するのかは分かりませんが、地上に出てきてからは一週間前後の短い命、もっとゆっくりすればと言いたくなります。さて新型コロナも5類に移行し、今年の夏休みは全国的規制緩和となり久々の盛り上がりが予想されますが、最近少しづつコロナ感染者が増えつつあります。くれぐれもお気をつけください。

それでは今月も言葉は「御健康に!」

 

記事

今年も、もう半分が ! ・・・・6月です。

梅雨なのに「水無月」とはおかしな事を言うではないか ? とお思いでしょうが、 有力説では、水無月の「無」「の」を意味する連体助詞「な」であり「水の月」であるとの事です。またその他では梅雨が明けて水が涸れてなくなる月であるとの解釈もありますがこれは皆様お好きなように ! それより問題は一年間で唯一私の大好物の祝日が無い月なのであります。「しっかり働け!」 と 言われているようですがこの季節、ムシムシとして湿気が多く体調を崩しがちです。特に感染症には注意が必要ですので、今月も合言葉は「御健康に!」で宜しく。