記事

6月です。でも、とっくに梅雨入りしてますが・・・

今年の梅雨入りは、例年より3週間早く観察記録史上最も早いとの事で、これで梅雨明けも早かったら言う事はございませんが、そうはうまくいかないのが自然現象であり、ちょっと辛いところであります。以前梅雨の長雨で日照時間が少なかったため、果物や農作物の出来に大きな影響があったり、洪水、土砂崩れ等の災害に見舞われた地域もございました。今年はそんな事が無いよう願いたいところではありますが、すでに色々な所でその影響が聞こえてきております。くれぐれもお気をつけください。

さて、6月に入ってまだまだ新型コロナ感染症には悩まされ続けておりますが、医療従事者のワクチン接種も終わり、65歳以上の高齢者の接種も進んでまいりました。ワクチンの有効性は、かなり期待が持てそうですので、早く若い人にも接種を開始し、ほぼ全ての人々の接種が完了した暁には世界がどのように変わるのか楽しみではあります。「おい! コロナウィルス、人類を舐めんなよ !!」という感じです。

梅雨時は気候(気温や気圧)の変化が見られます。アレルギー疾患が悪化したり、風邪をひいたり、持病の「めまい」や「頭痛」が発現したりします。また食中毒もこの時期には要注意ですので、コロナ感染同様十分に注意しながら生活してください。

それでは今月も元気に頑張っていきましょう。