旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」とも言われこの月には3日の「節分」4日の「立春」11日の「建国記念日」14日は「バレンタインデー」23日の「天皇誕生日」と重要な行事が続きます。
今回のイラストは以前何回も登場しております、みんな大好き「St. Valentine’s Day」で勘弁してもらっております。チョツト、ポップアート風にいきたいと思い挑戦させていただきましたが、良かったのやら?悪かったのやら? 何とも言えないイラストとなりました。これからも、また新領域色々と挑戦していこうと考えております。
さて、現在既に約50カ国の国々で行われております「新型コロナワクチン」の接種が、いよいよ(やっと)我が国でも始まります。予防注射というものの意義は、多くの人が接種し抗体を持つ人を増やすことによって、周りの発生を減らし封じ込む事(撲滅)にあります。これを「集団免疫」と言いますが、つまり自分のためだけではなく、他の人、特にワクチンを受けてないあるいは受けられなかった人々の為にでもあるという事です。社会免疫を獲得するには人口の70%が免疫を保有する必要があるともいわれておりますので、少しでも多くの人が安全なワクチンで免疫を獲得し、流行が収束に向かうシナリオを期待したいところであります。今世間では副作用の方が大々的に取り上げられ心配される方も多いと思われますが、先行接種の国では効果の兆候もみられております。特に、世界最速のペースで米ファイザー製のワクチン接種が進むイスラエルでは、全2回の接種を終えた人のうち、1週間以上経過後に感染が確認された割合は0・01%にとどまり、有効性が認められたことが初期調査の結果で分かったとの発表があり、これからは続々と世界各国からの朗報が届くことを期待して止みません。
最近、今年は特に急に冷え込んだりやや緩んだりと気温の大きな変化がみられます。こういった緩急は体をついていかすのが大変となりますので、決して油断せずに今月も感染に注意しながら頑張っていきましょう。