日本では、旧暦5月を皐月(さつき)と呼び、田植えをする月「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものとの事、また『日本書紀』などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませており、皐月と書くようになったのは後の事らしいですが、いや〜、こうして毎回色々な情報を皆様にお伝えしておりますと私自身がとっても勉強になります。
そして今回のアートは、当然五月五日は「端午の節句」「子供の日」鯉のぼりでございます。以前にも書きました「五月晴れ(さつきばれ)」とは梅雨の合間の晴れでありますから、この絵の晴れは「五月の晴れ」が正解でしょう。さあ、これからの新緑の季節お気に入りのスニーカーでも履いて散歩でも出掛けませんか? お供はこれまたお気に入りのミュージックを連れて! 最近ではBluetoothという新兵器もあるのでコードレスで御機嫌なリズムと並走出来ます。なんだかCMのような語り口になりましたが、自分で書いててその爽やかさにちょっぴり酔っておりました。・・・・失礼
しかし、暖かくいい季節となりました。こんな爽やかな季節に「身体の引き締め」はどうですか? 私、4年前に体重がピークで90kg近くありましたがそれなりの努力(9割妻の努力?)をし、1〜2ヶ月で15kgの減量に成功いたしました。痩せたその当時には悪い病気でも? と思われたのか誰も言ってくれなかったんですが2年ほど経って安心したのか「痩せましたよね?」って「遅い!」今ではなんとなくリバウンドもなく体重を維持しております。この私流のノウハウお聞きになりたい方は遠慮なくお聞き下さい。ただ、ちょっとうざいドヤ顔と長い自慢話は覚悟しておいてください。
今月は年号も新しくなり、令和の時代がやってまいります。
令和でも心も体も元気に頑張っていきましょう!